丹沢の沢歩き  戸沢(中川流域) 戸沢の砥石で研げば切れ味抜群と 焼津 火打ち沢は行きがけの駄賃で マシラ


前段階(ご迷惑でしょうがマシラの考えです。読み飛ばしてください)

日本政府、アメリカ政府へ質問したい
戦争の大儀はホントに正しいか。以下の質問にお答え下さい。(返信メール待つ)


 赤子の手をひねるような喧嘩成敗を俺は正義とは決して言わない。
 正義無き戦争は恨みに変わり、1000年後あとまで禍根を残す。
 9.11の鬱憤晴らしがアフガニスタンでビン・ラヴェンを取り逃がして出来なかったからと云って、その腹いせを言うことを聞かないイラクにしようとしていないだろうね。
 イラクだって誉められないけど、それを理由に手を出して良いというルールに普遍性を持たせたら世界中が戦場になりはしませんか。
 イラクには、戦争で問題解決を行い、チベット問題やパレスチナには知らん顔なんてなったら、アメリカの言う正義の底が知れると思いませんか。
 世界最大、それも圧倒的な大量破壊兵器保有国のアメリカが「大量破壊兵器」を保有しているイラクへの戦争を笑う。
 悲しくも、ただ笑わしてもらう。
 人が亡くなったあとのような無力感の中で笑う。



戸沢(中川:丹沢)

現代登山全集_創元社昭和36年を帰宅してから開いたらそう記載されていた。
 納得した。

 記憶は隣のワリ沢と戸沢を取り違えていたようだ。
 「戸沢」の項は、だいぶ前に読んでいて、中間部に悪い滝が一つあると記憶していたが、
 それは間違いで、悪い滝があるのは隣の「ワリ沢」の事だった。

 その「悪い滝」を見ようとして「戸沢」に入ったのだが、当然ながら悪場はなく「まだか」「ここか」と思いつつ「遠見山」の山頂にたった。
 でも、まあいいさ。
 水の音や、山頂にほころび始めた山の花

の群生、小さな平地の獣の匂いに、もう間もなく春が来る気配を充分に感じてきたから。

 前日の予定を「今日は雨が降りそうだな」の予感から土曜日を会社仕事遊びに、山遊びは日曜日に代えて出掛けることになる。
 バス停から学校の脇を通り、大きな橋を渡ると左に曲がる。


 ワリ沢を過ぎて、もう一つ曲がると「戸沢」。
 左岸の踏み跡をたどると、直ぐに砂防堤となる。
 河原に降りるが、その先の砂防堤をどうやって乗り越そうかと考えると、おのずと元の踏み跡に戻ることになる。
 靴の紋様こそ残っていないが、この踏み跡の道を昨日今日にも誰かが歩いたのは明らかだった。
 誰だろうか。

 その答えは直ぐに分かった。二個目の砂防堤を踏み跡を使って越してから、右に倒木が折り重なる涸沢を過ごす。
 道は小さなナメ小滝の手前で沢を横切って対岸に渡る。
 渡りきったところの木の下にスコップが3本、ツルハシ、大きな金てこが各1本、コモ袋の中には鉄線を切断する大ペンチとカラーペイントスプレー、それにマーカー用ビニールテープが入っていて、それは昨日か一昨日、山仕事を終えて沢の水を使い、これらの山道具の泥を綺麗に洗い落とし、明日のためにここに置いて帰ったのが歴然だった。
 春の山仕事に取りかかる前段取りとして、通勤路を山主が整備して最中だったのだ。

 今日も親父が休日にテレビの前でぶらぶらしている息子に「山普請にいくべ」とけしかけ、二人揃ってここに来るに違いない。
 当然、この辺りの杉は綺麗に整備されていて、すくっと大地に立っていて美林だ。
 こんな杉は杉花粉も少ない。

 仕事道の山主は相当に水が嫌いと見えて、砂防堤を越えたら、通常はその上に降り立つのが普通なのに、それをガンとして拒み、沢に平行にずっと踏み跡をならし、流れてきた土石を取り除き、足が取られない用に整備している。
 頑固だけど、慎重で相当にまめな人に違いないことが想像できる。
 そんな道を使わせてもらうので、歩みは思い切りはかどるが、砂防堤と砂防堤間は平坦なのに、仕事道の勾配がいっこうに楽にならないということは、この沢は見かけ以上に急なことを表している。

 そんな仕事道に根を上げて4番目の砂防堤の下に降りてみる。
 堤の下は大きく抉れて向こうが見えそうになっても、そこには少しも水がないのに、その僅か10cm上の小さな穴から行き追いよく水が噴き出していて、少し不思議な景色である。
 そこからは砂防堤は登れない。仕事道に戻る。

 そんな仕事道整備も、さすがに左に小沢が別れる所までで終わっていて、そこから先は踏み跡はあるが、不確かだから、しっかりと足下を見ていないと不安定な石っころにバランスをすくわれることになる。
 それにしても、行けど行けど砂防堤、その先も砂防堤の繰り返しで、頭の片隅にある「悪場」があるとしたら、それは源頭近くのガレ場でしかあり得そうもない。
 そんな場所の悪場は石はぐらぐら、捲き道はザレザレで、足場も定まらないような所の煤竹を一本掴んでのトラバースなんて事が多く、そんなケースは、もっとも苦手で嫌いだ。

 砂防堤を合わせて11個は過ぎた辺りから狭まり、ようやっと沢遊びぽっくなった沢床に降りる。
 急な勾配の上の方から「ピーッ!」と鹿の警戒音と合わせて、彼が蹴散らした石ころが転がってくる。
 砕石の急なゴーロを左右の石をバランスに掴み、滝場に出会わないうちに僅かな量になった水の中を選ぶように歩く。




 1:2の水量で右に分岐する。
 右の方が水量は多いが、その先、直ぐに小尾根に突き上げて終わっているから、この場所は左が本流だ。
 その分岐の辺りの岩質は明らかに周辺と異なり、黄色じみて手で暫く擦ると石が溶け出す。
 更に揉み込むと粘土質に柔らかくなり、乾くと白くきめの細かいパウダー状になる。
 これでパウダーが細かい砥粒粉で出来ているならば、ピカールの様なピカピカ金属磨き仕上げが出来るだろう。
 ウエストバックのバックルにそのパウダーを押し当て、こすってみるが、気持ちピカピカ仕始めたような気がしないでもない。
 効果は気分 きぶん。

 左に入ると沢は狭まり急になり、逃げ場のない下2m上4mの2段の滝が出てくる。
 要やっと1個目の滝だ。
 急でせまい場所だから、おっかなびっくり、及び腰で登り出す。
 幸いホールドが豊富で簡単な登りで助かった。
 それでも上から下を覗くと、沢自身が急なこともあって、思ったよりも高度感がある滝だ。

 この上流は完全なV字状のルンゼになる。
 上から転がってきてV字に挟まり、危うく止まった石が2箇所3ヶ所と見える。
 あの石、まさか転がってこないよな。
 もうすこし、ちょっとだけだから待っててくれ。

 全く、こんな場所で落石にあったらなら何処にも身を隠す場所が無い。
 息が切れようが、疲れようが、石が滑ろうが、ともかくも早く通過すること。
 救いは一人だと言うことだな。
 パーティーだったら友人の落石で怪我を負いかねないないけど、一人なら今日のように落石しほうだいだって誰もなにも言わないさ。

 中川温泉から聞こえてくる犬の声が、蹴落とした石が転がり落ちる音に混じってうるさい。
 左右の石壁に両手を突っ張って登るとちょうど良い。

 二俣にかかる見るからガラガラの7m滝、左は立っていて登れそうもない。
 右の傾斜が、それほどでもない5m滝をまず登り、先に尾根が見える狭いルンゼ状を更に50mほど登ってから、左手の立った尾根を越えると左7m滝の上に出る。

 こっちも、上方に杉木立が見えていて、沢はいくらも先がない。
 ざらざらと小石が留まるすべのない急なザレ土石の詰めを越え、疎林帯に入って、ようやく一休みできる。

 疎林帯は直ぐに登山道につながり、3分ほど歩いて玄倉側の杉植林、中川側の白い花が咲き出しそうに木の芽が広がる群落と移動販売車の拡声音が響く「遠見山」標識の戸沢の頭となって、今日の登りはメデタク終了。

 下りルートの当ては無かったが、先程の白い花の木に小さな赤テープが巻いて有り、中川方向を観察すると、10m程先にもう一つ同じテープがあった。

 と、その方向に歩くと踏み跡が自然に尾根に導いてくれる。
 P560を通りP540m迄の間は、なだらかで歩きやすい明確な道があったが、笹に被われ、その笹の背が徐々に高くなったP540mからは不明瞭になり、下に道路が見え始めた辺りからは、急な煤竹に被われた藪漕ぎの下降になってしまう。
 でも、中川橋まで100mとない位置の湖岸道路が、ほんの少しの距離だからガマンだ。
 P540mには、カクレ小屋方向に踏み跡があったから、そちらに行けば10時のバスで今日は帰れたかも知れない。

 中川橋ではバスが通り過ぎた直後だったから、焼津近くの火打沢に行く。

 を見たり登ったりしてから菩提沢の中間尾根を下降してバス停に戻る。


自宅6:25〜本厚木6:48〜松田7:23JR〜谷峨7:40富士急バス〜学校入り口8:00〜戸沢入り口8:15〜戸沢〜戸沢の頭9:55〜P540m10:10〜中川橋10:30〜火打沢F1 10:45〜F3 11:05〜出会いで泥落とし〜焼津11:23富士急バス〜谷峨11:48JR〜新松田12:07〜本厚木 2003/03/16 高曇 遠くは見えないが、かといって雨が降る心配は全くない歩きやすい日だった。
頁トップへ  マシラのhp