丹沢 清川村 法論堂沢 マシラの沢歩き
 三連休の二日目、ちょっとは腰の状態が良くなった気がしたが、長時間は怖かったのでショートにしようととびきりの近くにした。早く治したいのなら家でじっと我慢していればというのが常套とは考えていても、せっかくの休みの日に外に出て遊びたいという思いには押さえられないのだ。でも、小心者だからリスクは最小にと考えるから、そうやって選ぶところは世間一般的には「なんだ そこ 聞いたこと無いから」とせせら笑らわれるような所となっちゃう。

 法論堂沢
 坂尻から半原越への道があり、そこに流れる川は民家のあるところでは法論堂川というらしいが、リッチランドから幾分か乗越側に寄って川が林道を横切り、そこに架かる橋が法論堂沢橋ということになっているから、そこから奥がおそらくは法論堂沢に換わると言うことになるとおもう。
 坂尻から歩いていくと、人家が終わって、リッチランドも過ぎて、ここからは山中と考える頃に犬が吠えてるのが聞こえる。掘っ立て小屋にしては大きすぎる家屋の庭に飼っているらしい猟犬が見える。その家屋の手前に橋があり、下が沢になっていて「法論堂沢」
 半原越のあたりに食い込んで終わるちっちゃな沢であり、実際に歩いても短く小さな沢だ。小一時間の体調チェックには丁度良い塩梅だろう。美滝が一つあれば言うこと無いのだが、それを期待するんならこんな小沢に来てはダメだッて誰かに言われそう。

 半原側から自転車でゆっくり走る。
 鳥獣供養塔横には軽トラックがたくさん止まっていて、荷台には今日こそは俺に出番と感じているらしい犬が吠えている。彼等と行動域がかち合うようなら俺が遠慮するよりほか無いなあ。
 強く踏むと腰に負荷がかかる。だからギアはいつもよりはずっと軽めにしてゆっくり走る。その分だけ周囲を見て走れて、そうして眺める南沢沿いは紅葉の最中であって、悪くない。だが後方から犬が吠えてるのが近づいてくると、ゆったり気分がどっかに飛んでいって、こういう場合は自転車を漕ぐ苦しさだけの気分に陥るのも悪くないさ。トラックが大挙して俺を抜いていった。キャンパーが厚高思い出の杜にテントを張って談笑中だ。
 ほどなく半原越に到着する。乗越は坂道の上りで下りの始まり。右に仏果山、左に経ヶ岳への標識があり、ハンターは法華峰林道のゲートを開けて、犬を降ろし、入り口に待機用の椅子を据えて出動の準備の最中だった。
 本日は経ヶ岳から下のゴルフ場あたりを活動の場ととするらしく、かち合うことなく終えられそうだ。沢歩きの終了点は半原越なので、自転車をそこに置いて、坂尻側へ歩いて下る。下っていく林道の中央上に三角形の華厳山が紅葉に彩られているのが見える。厚木側から見るとちょっとした出っ張りにしか見えない山なのに、こちら側から見える姿はイメージが違っていて「なかなか良いじゃん」と思ってしまう。

半原越
ハンターの皆さんは法華山林道中心に展開するらしい。


 林道がヘアピンカーブを曲がった先で橋を渡る。
 下は沢だ。直ぐ奥には砂防堤があって銘板が付いている。左岸から砂防堤上に行く踏み跡道があり、銘板の表記を確かめもせずに踏み行った。橋から見えていた砂防堤には水が流れていたが、上に回ったところでは既に水は無く、湿った感じのゴーロを踏んでいくと直ぐに次の砂防堤、ゴーロには家電の壊れてのが一つ転んでいて、それに車のタイヤが一つ、誰がこんな所に物品を捨てているんだろうか。奥にはちょっと大きめの砂防堤。それを右岸側から巻いていくと斜面にはトタン板と酒瓶。それに加えて砂に埋もれかかった幾多の瓶・缶。ここらに作業小屋でもあったのだろうか。それにしては平地が見あたらない。
 砂防堤の上、その先には鉄板製幅2mの流水樋が真っ直ぐ上に伸びていて、その樋以外には沢のようなものがない。もしかして先ほどの砂防堤下で沢が分岐していたのに、その分岐を見逃してしまったのか。それで砂防堤下に戻ってみたが分岐は見あたらず、砂防堤をそのまま上に行くのが正解と思うよりしょうがない。流水溝を支えている横木をステップ代わりに登っていったら、先ほど下ってきた林道に乗ってしまった。

乗越から坂尻側に下っていくと正面に華厳山
こちらから見ると丹精な三角形が見事だなあと感心する
 これが法論堂沢?
 まだ十分は歩いてないじゃん。乗越に出る予定が、想定したよりはずいぶんと下で林道に出たんじゃあないかな。ちょっと違う。変だ。
 おそらく間違って、ちっちゃな枝沢に入ったんだろう。
 だったらやり直しだ。林道を下る。ほんの少し小沢を登ってきただけだから林道もちょっと戻ればと考えていたのに、先ほどの出会いの砂防堤銘板には「熊倉沢」と記入されている橋までのの距離は思ってたよりはずっと長かった。沢はヘアピンカーブでつながっている林道を沢を最短でつないでいたのだった。


 その橋から一つ小尾根の膨らみを回り込んだところから草いきれの先に屋根が見えてきて、それと同時に猛烈に犬が吠えてきた。用心のために1m程の棒っきれを手にして、橋を渡りつつ見ると鉄柵の向こうの庭に鎖に結ばれている犬がいた。橋は法論堂橋である。

 橋の右岸に軽トラックが草を踏んだような跡があり、橋から見える砂防堤を越える。車道はおわるが、山道はそこから始まり、対岸に移動して次の砂防堤を越えて踏み跡道が無くなり、ゴーロ歩きが始まるらしい。


野山を遊ぶ人との遭遇から少し先
野山を遊び彼の休憩所か
奥に小滝が見えている



  「さあ、どう行くか」
  と沢の奥をじっと見つめた。
 そして俺を見つめ返す者の目がそこにあるのに気がついた。青い服を着ている人である。
 なにもの 彼
 足元にはクーラーケースをおいた彼が言うには、ここで野外生活をエンジョイしているのだそうだ
 それにしても なぜここに 
 元々尾根上に登っていく経路があり、それはもうズタズタだが歩けて、でも人が滅多に入ってこない。それに林道から近いから物品を持ち込むのも楽だ。一人でプラプラするには都合が良い。そう言う。
 蛭は大丈夫なんだろうかね。
 炭の燃えがらと塩をまいておけば寄っちゃあ来ないさ。それに沢カニがたくさんいて、今もそれ採ってるんだけど、ココのは特別にうまいんだよ。彼の指さす先を見れば、斜面中の緩い場所に外張りに苔が付着しているようにも見えるテントが張ってあって休憩所だという。ココらを活動の拠点にして終日楽しんでいるのはウソじゃなさそうだ。それにしてもヤブっぽい沢の中、たまに来て歩くから良いが24時間中をこんなような楽しみを行うのは俺の趣味ではない。でも他人が干渉することではなく、もしかしたらこの状況を書くのは余計なお節介なのかもしれない。

 「ではお楽しみくださいな」五分ほど談笑して別れる。

 次のとそれに続くちょっと大きめな砂防堤を左に着いた踏み跡道で越える。上は砂場になっていて中央脇にテーブルと椅子が一脚。彼の遊び場の一つなんだろう。でも椅子にもテーブルにも枯葉が柔らかく乗っていて、リスとか鳥は足を休めても、人はしばらくやすんではいないらしい。その椅子から見える位置に小滝が一つある。椅子はその滝を見るための方向に向けられているが、椅子に座ってまでじっくり眺めるような滝ではなく、椅子の向きがそうだったのはたまたまだろう。だけど、狭くヤブっぽい沢の中では他に見るものと考えると、それでしか椅子を据える方向は定められなかったのかもしれない。だからこれは景色を見るためでははなく、日の良い日に精神を周囲と隔別して哲学書を深く読むためのものだろうと考えれば合点がいく。

登るにはちょっと急な水が浸みてる障壁のような棚が一つ
これは登れずに左手前から巻いて上がる

涸棚を回り込むと奥は岩床
そんなに急ではないがちょっとだけ用心


 小滝からのたくさんな枝も葉もついたままの杉の集積帯では沢の中を歩くのは難しく、斜面に避けて次の砂防堤まで至った。そして幅広いが、そんなに高くない岩の中から汗を掻くように染み出すような感じに湿っている障壁の中の6mほどの滝に行き当たる。流水はない。ザラザラとした岩肌。ちゃんとしたホールドスタンスはなく、俺には登れそうもない。障壁直前で左側に分かれる小窪に入ってから、障壁上に回り込み、障壁落口から連続する3m程の小滝上で沢に戻る。
 そこで沢は二つに分かれ、右も左も岩床のスラブだ。岩は急と言ってもボコボコだし、まあ普通に登っていける。もうちょっとで上に着く、そんな位置で沢の中がヤブっぽくなった。都合の良いことにそこで沢を横断する踏み跡道があって、右に行き、左右岩床ルンゼの中央の小尾根に移って上を目指した。目指すと言ったってちょっとのまだった。半原越は既に右のちょっと下に見えていて、すぐに小尾根の上に出た。
 仏果山からの登山道に出るには小尾根の続きを登って行かなければならないが、何も下らなくとも登山道続きのこの小尾根だって下れるのだ。ただし半原越が目の下10mとなってからの直下降はちょっと急だ。そうなってとまどう人用に登山道へのトラバース道が踏まれていて易々と林道に下り着いて、ロードサイクルを扱いて登ってきた人と同着で峠のベンチに着いた。
 本日は終了。せっかくの三連休というのにたったこれだけかと、でも腰がうずうず仕始めないうちに帰り着ければまあまあ良しと欲張らずにしましょう。

坂尻に下り
三峰〜辺室山を眺める



 自宅7:50〜上荻野8:20〜半原越8:50〜熊倉沢出会いの橋9:10〜熊倉沢〜林道9:20〜熊倉沢出会〜法論堂沢橋9:30〜テーブル河原9:40〜稜線10:00〜法論堂10:15〜自宅10:40 20151122曇り

頁トップへ  マシラのHP