丹沢の山歩き 宮ヶ瀬 東沢の左岸尾根(仏果沢との中間尾根)マシラ
 

 行きたいところはあるが、寒いのが………
 情けないことに、寒いのが嫌で一回パス
 

 前の日に今週末は何処にしようかと壁に貼ってある丹沢地図(何処かで拾った山と高原地図)を隅から隅まで見回して、気になるコースを指さし

 と候補を捻出して
 次に 前回行ったときのことを思い起こすと
 そこの
 あそこの
 雪はまだ積もっていないので歩き易いと分かっているが
 渡渉が出来るのかなあ。
 水に入って渡るって嫌だし
 とか 沢水の飛沫で岩が凍っていて滑るのではないか とか
 そんなことを心配して こういのを 杞憂と言う。

 そして、寒波は今週だけではないし、寒さはこれからが本番だから、せっかく行くのなら、もう二週間くらい後の方が凍結状態が良いに決まっているじゃん
 と先延ばしだ。
 このパターンの場合には、二週間後だってなんだかんだと理由を付けて行きやしない可能性が高い。
 そんな気がするが、今週はとりあえず無しと決めた。

 こういったことを何度か繰り返しているうちに、行くことそのものが億劫になって行かなくなる。
 そして、 ”いつまでそんなことやっているのだ” との天啓を聞き、
 ”俺って何て馬鹿馬鹿しいことやっていたんだろう” とぱたっと止める。

 それを正当化するために、
 個人的なことだから正当化も糞もなくて、自分としての気持ちの変化を認めたくないが為の言い逃れに過ぎないが、足首の調子がイマイチなんだよな。
 平地ではそんなに痛くないが、山の不整地を力んで歩くと痛くなる。
 しばらく足首への負担を減らそうか。
 そうすれば、そんなに長い期間かからず元に戻るだろう。
 これが当面、山に行けないかない最大の理由だと自分自身に思いこませる。

 そんなようにして
 今週は山に行かないことにして、自転車も寒いので外出無し。
 それで土曜日は過ごしたが、本を読んでも30分で目が疲れてダメだし、テレビには見たいのがない。
 そうなるとやることなくヒマだ。
 何かやること無い?
 細々と片付けモノでと考えても部屋中でうろうろしていると

 とユミコちゃんの言うことはいつもと変わらない。
 そうなると居所がないというか、自分の居場所を確保しないと心の安静が保てない。
 やっぱり、休みは山に行かなくちゃあ。
 しかし どこかへ


 きついところは無しだった。
 行った気にさえなればよいのだから、ごく近くでOK
 
 今週もそうやって行き先を決めた。
 仏果山、宮ヶ瀬東沢の左岸尾根だ。

 何回か
 断片的に歩いたことはある。
 下りに使った記憶がある。
 が、急斜面中に尾根状を失い、知らず知らずに東沢に降りてしまっていたりして、通して歩いたことはないと思う。
 地図で見る限りは尾根状がくっきりしていて良さそうに見えた。


東沢 ビオトープの水たまりが少しだけ氷る
日が徐々に入ってきて、昼には水鳥が餌探しする姿が見られるだろう
 バスで行き、土山峠で降り、東沢橋(焼却所横)に着いたらビオトープ(湿地)に一端に寄ってから尾根に入る。
 しばらくは急傾斜面植林帯中の道無き登りだ。
 境界杭がある。
 少し行くと東沢方向からの枯葉に埋もる古い作業経路に乗り、植林帯中を登っていくと落葉樹帯(椎系統)に移っていき傾斜が落ちる。
 プラスチックの境界杭にプラスして ”三井金属鉱業” というコンクリート杭が何本かあり、程なくP485mに着く。
 木の枝越しに少しだけ東沢方面が見えるが他の見通しはない。
 仏果沢下部では ”東急何タラ” という会社が山を崩して砂利を生成しているが、元々は 三井金属鉱業 という大会社の所有地だったのだろう。
 その会社をネットで見てみると金銀銅などの採掘は行っているが、山砂は現在の事業分野に入っていないから、ある時点で他社に売却したのだろう。
 P485mからも尾根上に踏み跡があるが、上に稜線を感じる頃に経路跡が東沢方向に入っていく

 ので、跡を外して尾根を直上する。
 尾根線上には鹿柵が張られ、藪っぽくなる。

杉の植林帯を過ぎると経路(跡)が出てきて
日の当たるなだらか斜面の中を枯葉を蹴散らし歩く
良い気分に浸れるぞ


 歩いた感想は
 標高550m〜稜線にかけて藪っぽくて急。
 ただ決定的に急ではなく、痩せ場所はない。
 地図から受ける印象よりは尾根がはっきりしない。
 見通しが利かない

 砂利工場側の植林帯は植えっぱなしらしく、林間地面に日が差し込まない林、痩せてヒョロッとした杉が密集しているのを見るのは気分が良くない。
 そんな木だとせめて子孫をと残すため、花粉も多くなるという。
 だからか、今の時期にして花粉の臭いがぷんぷんだ。


 プラス的に書くと
 長くない。
 登りだしから稜線まで45分程度、仏果山までなら一時間だ。
 尾根状には境界杭各種、水源の森の杭(途中に無い区間有り)があって迷わない。
 P485m近辺はなだらかな斜面に良い感じの落葉樹が粗に立っていて、そこだけ歩くと気分が良い。
 古い経路跡が全長の三割くらいは残っている。
 ただし、肝心な尾根下の急な部分に経路跡無し。

経路が上村橋-仏果山登山道方向にトラバースして移っていく
反面、尾根上の踏み跡は細くなる


それでも、おそらくここは経路だったところだ
この辺から登りはきつくなる
道は不鮮明
植林杉は痩せてヒョロだし
藪も濃くて歩きやすい登り尾根ではない


 以上、お勧めポイントが少ないルートであった。
 それでも一応は家の地図にトレースの線が引けたからヨシとする。

 稜線に出ると仏果山頂には五分ほどで着く。
 展望台に上がり、そこにいた人に声を掛けた。

 と望遠鏡を持つその人に尋ねると

 という。
 それに甲斐駒が少しだけだが見えていると言いつつ焼山方向を指した。
 そう言われて見ると焼山から青野原に方向に落ちていく右稜線がたしかに白かった。
 その白は焼山のではなく、甲斐駒の肩に積もる雪がほんの少しだけ線状だが見えているんだと言う。
 そうか、仏果山でも南アルプス見えるんだ。
 俺的には違うと思うが、そう見えるならそれでよし。異論無し。
 登るのが簡単で見晴らしの良いところと検索してここに来たと言うその人に

と言うと、


 仏果山からは半原越へ。
 毎週のように、この辺りを歩いているような気がする。
 それでも秋葉社の分岐が過ぎるまでの痩尾根は

 と毎度緊張する。
 そんな所で杖にしていた木切れが不意に折れる。
 バランスくらいにしか使ってないつもりだったが、ちと体重がかかったのかなあ。
 代わりの木切れを拾って杖にしたが、それも丸太階段の下りで挫けて折れた。
 今日の杖は信用できない。
 更に一回、合わせて三回も杖が折れてしまった。
 いずれの場合も、不安に感じていたから、歩くためのリズムを作るため程度にしか使って無く、

 に至らないくらいに止まったが、やばそうな所では木の杖は信用しない方が良いなあ。

 杖
 体重掛けたくらいではしならなく、でも地面の感触をしっかり伝えて且つ掛けた力に対しての反力の釣り合う弾力があるのが良い。
 長く持っているので軽さが重要だし、歩くリズムを保つためには上下のバランスが良くなくてはならない。
 それに合う木切れ杖はなかなか無い。
 良いのが見つかったのは経ヶ岳から下りだした頃だった。
 ノルディックウォーキング出来そうな長さと丈夫さを持ち、親指くらいの太さの真っ直ぐで軽い。
 いいぞ

仏果山〜半原越〜経ヶ岳〜華厳山〜高取山、そして発句石に出る



 華厳山から荻野高取山に向かう。
 ギャップとも言えないなだらかな鞍部まで下るとハンターが一人待機していた。
 犬の吠え声はまだ遠かった。


 狩場を尋ねると、華厳山北東尾根と高取山北尾根との間で追い込みを行っているとのことだ。
 煤ヶ谷側には風が当たらず、日だまりとなっているが、彼の座る大沢側は日陰だ。
 おまけに北風があたっている。
 煤ヶ谷側は禁漁区であり、猟場は大沢口側(北側)なので、待ち受け役は下から上がってくる獲物を撃つために稜線を大沢側に僅かに下った日陰で待機しなくてはならない。
 たいそう寒いそうだ。
 そこから高取山までの間に待機者が更に二人いて合計三人だった。
 それぞれに挨拶すると、皆が皆「何処を下る予定か」と聞いてくる。
 俺は高取山から大沢口に下る予定でいた。
 しかし、毎週のように歩いているそこに、こだわる理由はなくて、お互いに軋轢を生まないために「高取山からは北面の尾根に入らないことにした(二本の尾根がある)
 
 発句石を踏み高取山三角点まで戻り、さあ下るかと
 ちょうとその時、下方の近い位置からワンと吠え声が聞こえた。
 枝越しに目を凝らすと二頭の鹿が俺の方向に向かって駆け上がってきていた。
 せっかく鹿撃ちのために待機者が近くにいるのだ。
 俺に向かって発砲されても困るし、駆除に役に立つなら、
 俺は鹿に向かって「シッシッ」と声を発し、手にしていた杖を大きく振って登ってくる鹿を牽制した。
 下から駆けて上がるモノにとって三角点方向は傾斜が急だし、それに鹿はちょうど高取山北尾根の作業路に乗っていて、下から犬に吠えかけられ、上から俺に牽制され、俺の十m近くからは必然的にハンター側に方向を変えて駆け抜けていく。
 そっち方向の50mもない位置に待ち役がいるのである。

  とっさにハンター側に「シカ・行くぞ!〜」と叫び、遅れて犬がハッ ハッと
 荒い呼吸で俺には目をくれずにシカを追い立て、俺の足元を駆け抜ける。
 すぐに太い木の幹陰に身を入れた。
 鉄砲撃ちが撃った流れ弾に当たっては叶わない。
 俺のタイミングで1・2・ソレ
 そのタイミングより
 一呼吸遅く3・ズン・ズン・・ダンと三発は発射された。
 それから熊鈴をジャラジャラ鳴らしてから木の陰を出て、ハンターの所に行ってみると


 あ〜ぁ、俺が猟師だったら、そしてお前さんがいないと分かっていたら、
 俺の近くと通り抜けるタイミングに鉈の一降りして一頭は仕留めたのになあ。
 鉄砲所持した待機役なのに一体何処見ていたのか
 と内心思ったが、口には出せないね。

 それくらいの反応だったので、彼が鉄砲を撃つタイミングを計って咄嗟に木影に身を隠したのは正解だ。
 おそらくは枯葉タイミングを逸した瞬間にシカの方向だけを頼りに照準なんか定めずに (めったやたら) 引金引いた事が考えられ、
 その場合に流れ弾がこっち方向に飛んでくる可能性があったかもなあ。

 高取山からは大平口に向かって下りた。
 猟場から離れて安全にという理由もあるが、勘違いもあって選んだコースだった。
 俺は下りだしにあった登山標識(大平口)を大沢口と勘違いしていた。
 最近はこっちからも大沢口に行けるんだと勘違いしたのだ。
 途中、お寺様方向に下る尾根直線の入口部には「この先行き止まり」、そして[大平口→]とかの標識もあった。
 それを大沢口に下るなら良いじゃないと、案内に従った。
 しかし経ヶ岳、華厳山がどんどん遠くなり、何時か道が分岐して大沢口側に近寄っていく道があるという気配がないまま民家の中に下り、直進したら見覚えのある精華園前の道路に出た。

ゴルフ場横の大平口に下って、
俺は一応市道らしいところ(実際はゴルフ場私道だったが)を通って
ゴルフ場を突っ切り
大沢口に移動した。

 目的の所に下れなかったのは自分が勘違いしたからなのに、なんだかしゃくな気がした。
 それで道なり素直に鳶尾方面に行く気がしなくて、どうしても大沢口側にでよう。
 真弓地区のドンド焼きの残り炭からの遠赤外線を一浴びして坂の上の方に向かう。
 しかし、それから先の道が分かっていない。
 坂の上にはゴルフ場のクラブハウスが見えてくる。
 西山を守る会のパンフレットにはゴルフ場内にも市道が示されているが、進行方向の何箇所かにコースを廻るカート道が分かれて、それのどれかが市道であるらしいが、表示は何処にもなくて、クラブハウスに至ってから人に聞くと、ここから先はゴルフ場の私道で一般者は立ち入り禁止というじゃないか。
 とは言っても何処かに市道があるはずだから教えてくれと尋ねるが、知らないと 連れない お言葉。
 だったら構わず行こう。
 だれかが呼び止めたら、その指示に逆らわずに従おう。
 中央の一番見通しの良い丘を越えるカート道を

 と歩くと坂の下り方向に見覚えのある大沢口があった。
 そのような遠回りを行ったことで、バスには乗り遅れた。

 12時前には絶対に帰るからと家を出て、余裕で帰れるはずだったのに30分も遅刻した。
 まあ、でも、猟師との軋轢もなく、頑固に大沢口に固執したのは頭がガンコだったとの反省を持って、でもゴルフ場内での無断通行を咎められる事もなかったから、下山ルートはこれで良かったとしよう。




自宅6:40〜千頭橋7:07(バス)〜土山峠7:35(下車)〜東沢橋7:50〜ビオトープ(棘の木に絡まれて五分ほど動けず)を出る8:00〜東沢左岸尾根〜P485m8:20〜稜線8:50〜仏果山8:55_9:00〜経ヶ岳9:55〜高取山10:35〜発句石10:40〜大平口11:00〜大沢口へ移動11:30〜上荻野11:45〜鳶尾中学まで歩く(バス)12:10〜下車12:25〜自宅12:30 20180114晴れ

頁トップへ  マシラのHP