宮ヶ瀬ダム 馬場大滝左岸でイノシシに遭遇してから高取山へ→上荻野高取山、松石寺石仏群のある尾根(登山コース外)下山したマシラ



 歯の治療が一段落した。ようやくだ。
 昨年11月から始めて、終了したのが9月で十ヶ月、短かかったような、長いような。

 他人からしたら髪の白さが目立つようになって「マシラも年とった」って思う程度かも知れないが、横っ面に当たる部分を手で撫でると骨がボコボコとして
 「まだまだ ひでぃなー」と感じている。
 でも確かに顔の傷も少しは目立たなくなったと喜ぼう。
 味覚はダメみたい。

 さて、天気不順に業務不安定が重なり、近頃は長い時間の山遊びを楽しむ気分に無く、自ずと近場の短時間の山遊びとなっている。
 今回と来たら、それに重ねて沢も休んで との気分があって、思い切りの近場の仏果山周遊コースとなった。

半原バス停の橋から半原高取山に仏果山 手前は中津川
 半原行きに乗り、終点から中津川沿いの散策路に入る。
 日曜の朝の散歩道は物憂い。昔はちっさな撚糸関連工場(こうば)の家並みだったのが、今は繊維関係は見あたらず、他の業態に変わっている。
 尾根歩きなので自然の湧水は途中に無いのでバイパスの下を通過したところのコンビニでペットボトルのお茶を買って腰に差す。

 観光用放水はまだの時間帯だ。ダムの周辺は当然だが無人。
 ダムを登るエレベータ(アクアラインと呼ばれている)の利用料金が300円かかることを確認すると、手前の橋に戻り、袂から下降して馬場大棚を見上げる。
 普段見慣れた状態よりは幾分か水量が多く、なかなかの見栄えだが、足元のヒルが気になり、じっくり観察する気分には遠い。
 橋の袂に戻ると、上に延びる鉄板ステップを登る。そのステップが登山道まであるとは考えなかったが、ダム湖面の高さくらいまではあることを期待したのだが、ダムの高さのおおよそ2/3位の高さに設置された周辺監視用カメラ迄で終わっていて、そこからは急な斜面の踏み跡だ。
 蜘蛛の巣を払いながら登る。暑くて直ぐに汗だくになる。

馬場大棚 30mは越える ダム下の橋からも概要は見えるが下からの眺めは迫力が別だ
 さて先ほどのステップ道なのだが、一直線に登っていくのではなく、三十m位登ると梯子は切れて、路肩補強のコンクリ畦道を横に数十m程横断すると次の梯子となるように作られている。監視カメラ整備用の業務道なので、その道も監視システムの範疇に含まれている可能性が高く、いつ何時「不法潜入はやめなさい」との警報が発せられるか、そればっかりが気になっていた。

 それであたりの気配に油断が生じたのかもしたのかも知れない。
 幅1m程の横断道をなにげに通りかかったその時、
 前方5m程の山側木立の根本から猪が突然のように現れた。体長80cm位で比較的小型。
 そしてマシラに向かって一直線に向かって走り出した。だが相手が悪いと思ったのか、衝突を避ける為か、マシラの位置の直前2mで谷側の手すりを飛び越えた。
 下は急斜面をコンクリで碁盤の目状に覆って補強している地形である。獣と言えど大ジャンプの後をサクッと着地するなんて出来る場所ではなく、木立の中にドテッと全身を大地にぶつける鈍い音と、続けて転がり落ちる音がした。
 その後、彼の猪はどうなったんだろうか。
 トドメをさす道具を持っているなら別として、負傷した獣に逆襲されたらと想像すると、落ちていった場所を見に行くなんて勇気はなく、立ち去るよりなかった。
 猪からすれば、周囲に逃げ場のない地形で人が現れたので、木陰に隠れて通り過ぎるのをじっと待ったが、相手が全く気がつかず近づいて来たので、やむを得ず取った手段なのだろうが、それが良かったのか悪かったのか。もしも彼にとって良くない結末だとしたら、ダムの直下に獣なんてマサカと油断し、ノコノコと歩き回ったマシラの間抜けさを呪うべきだろう。

この通路の手前20mの部分で猪に遭遇 猪は大丈夫だったんだろうか
 高取山、仏果山、経ヶ岳、華厳山、高取山 と歩く。出会った人は仏果山付近で一名だった。

 高取山(半原)の岩道(山びこ橋付近に降る仕事道)付近では路盤強化工事が行われているらしく、岩道と宮ヶ瀬越の間にそれらしき仕事道が造られていた。
 宮ヶ瀬越から仏果山の間の稜線上二箇所から発す仕事道は、旧来よりあった宮ヶ瀬湖華厳橋からの作業道が再整備されたものだろう。

荻野高取山発句石から山砂採石工場方向を眺める
高取山(荻野)からは発句石までを片道50mで往復し、松石寺方向への下降路に入る。
 途中、石仏が安置された場所に立つ
 「この先行き止まり」の方向版からは、それを見なかったことにして下降する。
 その道には、どのようないわれなのかは知らないが、分岐点から目に入ったのだけでも三群の石仏が路傍に鎮座していた。
 二十六夜の碑もあった。
 石仏そのものは掘りがしっかりとして、経過年数は比較的に新しいかなと思ったが、そんな石仏の沢山ある道が、一片の
 「この先行き止まり」
 の立札で歩かれることのない道に指定されているとすると、ちょっとモッタイナイと思う。

四群の石仏の内の上から二群目のもの 石碑には23夜の文字が見える
 道はやがて、大厚木カントリークラブ本コースの南端付近に下降する。
 そこからどうしたら一番簡単に外部に出ることが出来るのかが課題なのだが、整備されたゴルフコースを歩いたこと無いので、さっぱり見当がつかず、ウロウロとコース間をさまよった。
 その間に十組以上のゴルフパーティに出くわしたが、知らぬが仏のマシラは芝目も大胆に踏んでいて、気がつけばゴルフ場の南端から北端まで大横断を敢行したらしい。(これは後で自宅で地図を見て理解したこと)

ゴルフ場に下降する (大鉄桟が登山道取り付部分に着いているが途中で壊され通行不能)
それでも、何事も無くゴルフ場を抜け出せた。
 しして「出ていけ〜っ」とどやされないと一安心したのだった。



自宅6:50〜バス〜半原7:35〜宮ヶ瀬ダム下7:55〜大棚見物8:00_8:10〜小尾根を登り登山道に合流8:45〜高取山9:15〜仏果山9:40〜半原越10:15〜経ヶ岳10:30〜華厳山10:50〜高取山11:00〜歌碑11:05〜高取山松石寺・飯山の標識に従い下降に入るが、「この先行き止まりの標識」の立つ地点で標識を無視して登山道を外れる〜石仏群(五ヶ所あり)〜ゴルフ場11:20?11:45内部を大迷走〜上荻野11:55〜相洲病院12:03〜バス〜自宅12:25 20080907

頁トップへ  マシラのHP