丹沢清川村、相州アルプス 華厳橋奥の南沢 といっても分からないでしょ。コージーコーナ工場脇から煤ヶ谷高取山下の秋葉山に出る小沢です。 ご近所はいかいシリーズ編マシラ


 2時半までに片付けるか

 大震災の慰霊祭が三時前には始まる。
 その前にあらかた片付けてしまおう。ごちゃごちゃしたままで14時47分の慰霊の時を迎えるのでは被災した御霊に何やら申し訳ないような気がした。
 だからその時間にはパソコンをシャットダウンしておこうと取りかかったのだ。
 まずはデジカメデーターをパソコンに落として、さてさてカメラから今日のデーターを落としてさ……。
 ………あれ〜無い。デジカメ無い。おいおいどこ行った、でじかめ。出てこいデジカメ
 帰って家に入ったときに放り出したかと上り框あたりを見たが無い。
 ズボンに入れた覚えはないが、念のためと上着のポッケを探ったが無い。確認不十分かと他も会わせて三回四回と確認したが無い物はないのである。
 あれれ〜 どうした。
 ここにないということは家に帰る前に無くしたに違いなかった。きっと

 今日の行動。帰ってきたのが10時前だった。それから温めの風呂に入って、今日は「生命40億年全史」草思社2003年刊を百頁くらい読んだ。
 当時、新聞書評欄に載った中の興味が湧いたのは中も見ないで買っていた。
 学校で習わなかったせいか、生物とかが多い。でも、とても忙しい時期だったこともあって読みもせず、積んだまま放置状態の本が、今でも三山くらいの連山になっている。
 「頑丈 荘厳 山の合い言葉〜♯〜♭」そんな歌詞の歌があったとおもう。
 最近は本を読む余裕も出てきたので、それを少しずつ崩している最中だ。
 地球40数億年の歴史の中で我らの祖先は何回も滅亡と繁栄を繰り返し、たまたま良い時期にめぐり合わさったのが今の第四期完新世になって、私に至っている、とかなんとかわけのわからんのを風呂にのぼせた気分で無理矢理でも分かった気にしてさあ。
 それから昼飯を食べた。あんまりゆっくりしていてはまずいんじゃないかと始めたわけよ。12時を半分ほど過ぎていた。

 どこだろう。
 どこで落としたんだろう。
 落としたとしたら

 山の中ではあったぞ。下ってきてからもゴルフ場内で一枚取った。
 バス停……そこでもあったよな。間違いない。
 おっとと、思い出した。そこだ。あそこに違いない。

 下着がズボンの外に出てしまったので、停留場近くのフェンスの近くでバックのベルトを外し、身繕いをした。
 そのとき、バックのベルトに通していたカメラバックも外して近くに置いた。そうそう・そうだ、そうした。
 バス停は上荻野小学校の分校だったのが独立して、別の場所に移動した跡地で、今は公民館になっている。
 それの校庭だったところが駐車場であり、休日でも用のある人の車の出入りがかなりあって、身繕いをしている最中に、その中のうちの一台の車が出てきて、出入りの邪魔になってはと大急ぎでバックを引き寄せてその場を空けた。
 その時と同時くらいだったが、バスがやってきた。思いの外に早かったのだ。
 その瞬間にデジカメのことを忘れた。
 一つだけの出来事ならそうでもないらしいが、想定外の事が二度重なると 人 (マシラ) というのは思考が混乱錯覚して失敗する事が多いという。過失型の事故はそのような場合に多く起こるともいう。

 今回はまさにその典型だと思う。それにしても思い出すのが遅い。
 バスに乗ってから4時間近く過ぎてしまってる。もう無いな。あ〜あぁ!


 CCD感度、シャッター速度、絞りがそれぞれの操作ボタンで直ぐに切り替えられるのが売りのデジカメだ。山中でそれぞれの状況に時間を掛けずに取れるのがありがたかった。
 最近新しい型式が出てきたので、2世代の型落ちであり、山の中の湿った場所で濡れた手で扱うのでCCDに染みが出ている兆候があるのが気にはなったが、操作が簡単で小さいというのがとても良く、気に入っていたのだ。
 安くはなったというデジカメではあるが、新しいのを買うとなると¥■万は必要でかなり高い。
 でも。 あ〜ぁ惜しい!

 誰か親切な人が拾って交番か公民館に届けてくれているかも知れない。念のために遺失物の届けは出そうか。
 パソコンで届けをだす。
 そうこうしているうちにマシラの挙動不審を感じたユミコちゃんが
 「どうした」と聞いてくる。
 彼女には嘘はつけないのが分かっている。いいわけもいらない。
 そうすると彼女曰く
 「何で探しに行かないの。確かめに行くんでしょう、あるかもよ、無くとも目の前が公民館なら届けられている確率はかなりある」
 という。助言というかコミットメントというか、
 どっちも似たようなものだが、言われてみればそうだよな。
 例えなくとも、確認もしないで「もう無い」等と泣き言を言っちゃあ、お天道様に笑われるぞ。

 自転車に乗って上荻野まで走る。
 緩い登りが続く道を平均35km/hで走るのは楽じゃない。北風が強かったりすれば登り坂の途中でへばりもする。
 「焦っているときは、ゆっくり走っていけ」ってユミコちゃん言っていた。信号無視は御法度だ。信号で止められたのは一回きりだったし、寒いが北風も強くはなく、それこそあっという間に公民館前到着。結果

 フェンスの下にカメラが転んでいた。あのときのままに!

 公民館の周辺には子供や大人も多数たむろっていたが、それらの人にはゴミとしか目に映らなかったらしい。 収めているケースがぼろ雑巾のようにみすぼらしかったのが幸いしたのかなあ。ボロッちいのも、時には役にたつらしい。
 何はともかく確かめに来て良かった。助言に従って良かった。 ありがたい。
 これだけ多くの人の目に触れる場所で何時間もそのままだとしたら、この後もその状態が続いて、遺失物確認に警察官が立ち寄るまで放置されていた可能性もある。そうなれば雨も無いわけではなく、せっかく取得物として手に届いても露に濡れて故障して使えないとなることもあるわけだ。確かめに来て良かった。
 実際には既に誰か
 「変な忘れ物がある」と気がついたが、
 ぼろっちいし、汚いし、届け出るのも面倒なので、そのまま放置してしまったというのもありそうだ。
 現金ならともかく、人のカメラなんて昨今は貴重品でもなく、あんまりありがたくもないもん。
 何はともかく、あった。
 これで代替品のために何万円かを出費せずに済む。それもなにも 今からでも行って確かめるべきと言ったユミコちゃんのおかげだと思う。感謝感激。


下水処理施設管理棟
 さて肝心の南沢は短くまとめる。
 仏果山の反対側・半原田代にも同じ名の南沢があるが、こちらは煤ヶ谷中里付近の人が付けた名だろうと思う。
 とっても短く小さい沢である。
 沢状態だったのは二百mほどだった。
 それから秋葉山までは急な登りだ。
 そこで寺鐘橋からの道に合流し、華厳山南尾根の山頂である華厳山まで歩く。
 登山道ではないが、道は緩い上り下りが続き、鞍部を通り抜ける風は心地いい。

 本日の行動をもう少し詳しく書けば以下のようになる。
 華厳橋で降り、新しい家々の中をまっすぐ山の向かって伸びる道を進む。
 緩い登りのカーブの先に「コージーコーナ」の工場が立つ。この会社のイチゴショートは駅前のショップに時は寄って土産に持って帰りもする。それをここで作っている。
 春はイチゴの季節。
 どうしてイチゴだけを器に盛って食べるより、ケーキにのっけて食べるほうがおいしく感じるんだろう。
 そんなように考えていると、ついつい工場をのぞき込んでいるように見えるらしく、入り口に立つ警備員さんが「何か用?」などと尋問口調になって聞いてくる。
 いやいや無用で!ヘイ


 後ろからやってきた車は入り口近くの駐車場に入り、降りてきた君は素早く中へ入っていく。仕事がはじまるらしい。
 もっと前に追い越していったテケテケバイクのおばちゃんの駐車場に遠いらしく、会社を通り過ぎるころに横の細い道から出てきた。
 緩い坂の片側は高い擁壁のような法面をもち、その法面が右半分の視界を完璧に遮る。道路をこの先はどうなっているんだろうかと考えつつ歩き行く。
 そんなには長くは歩かずに、いきつくところには会社の保養所かと見間違うほどの外観を持つ清川村下水処理施設の管理棟である。
 休日だからか人影はない。いやいや建物の周囲には人が歩いた影さえも見あたらない。ここは無人操業かもしれない。
 道路はその先で沢を目の前にして終わる。

 さあ、今日はどこを登ろうか。沢にはいるなんてこと考えてもいなかった。
 適当に小尾根を登って上の登山道にでればいいさ。
 正直、今日はどう歩こうかと考えてこなかった。
 6百mより高い山には重たそうな雪がベットリついているのが見え、
 最近そういう所の上り下りで反省事項が多いので、今日は雪の無い安全な所にしておこうという消去法でここになった。
 そんな気分できたのに、沢の印象は悪くはない。
 杉林の中なのでもっさり感はぬぐえないが、道路から降りて沢に立った地点から沢は岩床が続き、上を昨日の雨が流水になって生々と流れる。
 見える限りの奥までは、そのような状態で沢は山に入っていって、所々が緩い段差になって続く。これで岩床の上の杉の枝が綺麗に払われたならば、ずいぶんと見栄えのするナメだと書きたくなる岩床なのである。
 実際には岩床の上を歩くと落ちた杉の枝が絡む。薄く広がる水が靴に染みこんでくる。沢は程なく二分し、今日は右の方にする。
 このように沢の中に杉の枝がないことにすれば林道終わりからの南沢はとても気分のよい沢だ。
 流れの左右に流れを避けるような踏み跡道があるが、そこを歩くよりは岩の上を歩いたほうが快適だと思う。足が少し濡れるが


車道の末端から降りるとすぐに沢の中


こんな感じの岩床の流れが二百mほど続く。そして斜面を登る


 ナメは二百mほどで終わる。そこで二分する。
 そのどちらをとっても直ぐの先で杉の斜面に食い込んで沢は終わってしまうだろう。短い沢なのだ。
 中央の斜面を登る。
 踏み跡らしいのが僅かにはあるが、急な斜面だった。杉の葉の上や、雨に洗われた土の上はそうでもないが、雨に交じった泥は滑る。だから泥状に見える急傾斜地は登れない。
 砂だから大丈夫と考えていても、踏み込んで次の一歩を躊躇していると靴の下では液状化が一気に進行して滑るに至る。
 そのような傾斜地の手がかりがない数mを無理に登ろうとしたら、そのまま下に滑る。
 滑ってもいずれかの杉の木に引っかかって止まるので泥だらけにはなって格好は悪くても怪我をするまでには至らないとは確信していい。
 がコースは慎重に選ばねばならないと感じる。
 このような場所での登りには短め(長さ40cmほどが最適)の枯れ枝が役に立つ。目の前で杖をつき、それでもって体重を引き上げればいい。それ以上に長ければ前方に杖を繰り出せないし、それよりも短かったら足を上げるときに杖の先が宙に浮いて空を切り、邪魔以外の何者でもない。誰かが数日前に登ったらしい足跡もあるように見えるが、これは人のか、それともカモシカのか。
 急傾斜が終わり、左手に鹿柵がでてきて、そこから一登りすると秋葉山の社につく。


秋葉山と彫られている石祠に到着 ここからは南尾根の快適道である。


南尾根・高取山から華厳山への鞍部に緩やかに下る

 ここからは南尾根である。快適な尾根歩きである。
 尾根は煤ヶ谷高取山を経由して華厳山に至る。
 この尾根はとても良い。上がり下りが緩やかだし、植林地もあれば椎の木の雑木林もあって、色々と変わる。
 緩やかに下ると鞍部。ここは風の通り場所になっていて、防風林風に左手に杉の木が直列に列ぶ。
 それからの登りはいくらか急だ。でも地面は砂の地面だから、急傾斜だと言っても地面そのものはフリクションが効く。
 登り時間も長くはない。一息で登ると山頂からやや外れて華厳山に到着。
 薄く前日の雪が残っている。少しだが雪も舞っている。


作業道にて


 どこを下ろうか色々考えて一番楽なコースを下る。
 本当は、この尾根の隣の野仏がたくさん残っている尾根の方がお勧めだったが、今日はともかくも早く下りたかったから、整備されていて急ぎ足でなくとも下り10分でゴルフ場に下る道にした。


 そして。
 帰りを急ぎすぎてバス停にカメラを置き忘れてしまった。自宅で長風呂に入り、プログ始めようとしてカメラをバス停に置いてきたことに気がついた。

 最近落としたり、忘れ物をしたり 病的ではないと信じたいが、
 ユミコちゃんは
 「さあどうだか」
 とも神妙な顔つきで返事する。
 その言い方がとても気になる。
 なにか病的異変に気がついているのかもなあ、などと勘ぐってしまう。



 自宅6:40〜千頭橋7:10〜華厳橋7:20〜下水処理管理棟7:30〜南沢7:35〜秋葉社8:10〜華厳山8:35〜高取山8:40_55〜ゴルフ場に下る9:05〜上荻野バス9:31〜自宅9:55〜カメラ置き忘れに気がついて13:00〜自転車で上荻野へ/ありました。2012/03/11

頁トップへ  マシラのHP