華厳山へ 寺鐘橋起点の南東尾根から 経ヶ岳 雪降る中歩く  丹沢 清川村

 2cm、3cmの雪が
 大雪ねえ〜
 大げさ

 通ぶって「都会人は嫌だね 北陸の山ん中では2mを越す雪が降ったって誰も助けてもくれん。騒いでもくれないのに」なんて呟くのはもっと嫌だ
 どうせ騒ぐなら「雪降ろし中の事故は地元でも小さくしか報道されないのに 滑ったのだ転んだだの。なんてところに公共の電波をあふれるように使っているから、ホリエモンに隙を見られるんだ」とでも自分自身にほざいたらどうなんだい。
 なんて言うマシラも雪が降ると「あっ雪だ」なんて叫んで正直言えば少しときめく。
 でもね雪が降ると心配なこともあるんだ。大雪になって輸送機関が特別体制をとっていますなんて報道されると

寺鐘橋を渡ると小さな祠社あり 拝礼して背後を昇っていく

 「今日は請負のスタッフの出勤率は95%を越えて出社してくれるんだろうか」と言うことがとっても心配だ。
 大雨が降っても同じだし、台風が来るときも同じなんだけど、24時間・日曜日朝までのフル稼働やって、ようやっと注文分の生産をやりくりしているのに、天候で万が一にも操業停止なんて事になると取り返しのしようが無い。それが辛い。
 天候不順なんて俺の性じゃないやい。だから「ちゃんと頼んだ分を契約通り作ってくれよ」
 「耳がそろえられないなら損害賠償ダぞ!〜」と請負会社が悪天時の出勤率を確保するために涙の出るような努力をしているのを知りながらも、ほうかむりして迫るほどの鬼にはとうていなれず、ただただ発注先に「ごめん」と頭を下げるしかない無能。 いい人では会社がなっていかないのは分かっているけど、ここらあたりがマシラの会社人としての限界だ!

 鬼になれるアンタは偉い。

 だったら、後ろからやれやれなんて言ってるだけでなく、最前線に出てやってみてよ。そして、あなたの家族に向かっても、親族に向かっても同じ態度を貫ぬいてよね。
 強く当たることがパートナーを鍛えるんだし、相手のためになると言うんなら、本来のパートナーたる家族にこそ同じ手が取れないなんてことないでしょ。
 それが理屈というもの。
 もしそうでなかったらアンタは似非人 二重規範人間
 たとえ会社で神といわれようと、身内にだけ甘い二重規範人間は尊敬に値しない。
 どうだ、
 家族にそんな態度がとれるかよ。俺に見せてくれ
 誰に向かって言うでもないグチグチ・グチ 言ってみたいけど俺には吐けない言葉
 だから気にしないで 読み飛ばし 読み流しだよ、この行は

 予報では『夜から大雪;明日の日中にかけ10〜15cm 山沿いだからアンタの所は20cmは行くでしょう!』と言われてはいたが、夜が明けたときには雨で、その後に少し雪は降ったが、精々2cmがということで済んでホッとした。
 心配事はとりあえず解消だ。
 こんな話を開発・設計の人に言うと「そんな愚痴を言わないで3年先・5年先のことをアンタは考えないとダメ」と言われるけど、そんな先の夢の話は製造の最前線ではわたごとさ。いまの刹那が重いんだよ!

 しかし、この雪は山はどうだろう。
 新雪が降ることで、里山では藪が埋まって山道は歩きやすくなるに違いない。遠くに出かける気力は無いから、よし今日は近場にしよう。

清水団地
左 鐘ヶ岳 中央 大山

 自宅を五時にでる。外は真っ暗なのに、街灯の下を既にウォーキングの人が二・三歩いているのが異様に思えて、自分もその一人だ。
 千頭橋から飯山街道を歩く。
 飯山観音を過ぎた志田原・尼寺あたりで夜が明ける。「もう30分は早く出てきても良かったかな」
 予想より夜が明ける時間は早くなっていて、「そうか、もう二週間もたてばお中日じゃん」雪にまみれた一ノ倉を絶対に見に行こうと決めていたのに、お彼岸を過ぎれば、またまた来年に持ち越しだななんて思い出す。

 上舟沢のコージ・コーナーの社員寮を過ぎ、カーブを大きく曲がり前方にコンビニが見える坂(御門橋)の手前で寺鐘橋を渡る。
 すぐに茶畑が広がり、左に折れると脇には紅梅が薫る。その先に小さな社があり、今日は華厳山から伸びるこの尾根を伝って雪を楽しみに歩こうということである。
 少しは残っているかと思った新雪は日陰の石垣の下にわずかに残っているのみで、寒波が来襲し、厳しい寒さが残るでしょうと言っていた天気予報は
 雪という現象を情緒で捉えて、雪=厳冬だと言いくるめる嘘っぱちだということを教えてくれる。
 まっ里山で都合良く雪遊びをしようというマシラのほうがよっぽどご都合主義かもしれんから大きな事は言えない。

自然石 社風
自然石の社(中里への分岐)
 社の裏から濡れた泥斜面に取り付き、鹿柵を一つ越す。その先からは小尾根に踏まれた明瞭な仕事道が続く。ひとしきり斜面を登ると平坦になる。雑木を切り開いた眼下に尾崎から煤ヶ谷にかけての家々が望める。鐘ヶ岳東面には雛壇に飾られたかのように金翔の家々(新興住宅地)は思いの外に多く、その奥には大山がそびえて穏やかに広がり、何らや懐かしい風景である。
 ゴルフ場がうまく山陰に隠れてみえないのも良い。
 ここからのアップダウンは華厳山直下までなだらかである。
 だからかどんなアップがあって、どんなピークがあり、下降があったのかマシラはしかとは覚えていない。
 うろ覚えのままに書き出すね。
 以下、正確には地形とあっていないかも、
 そのつもりで用心して読んでくれよな

 もう一度小さく登ると中里(尾崎〜煤ヶ谷の間の川べりの集落)からの仕事道が合する。
 合流点には自然石でできた社があり(人為的な構成になっている)、この場所から昨日に一人が下っていった跡が薄い雪の上に残されている。
(ここがP327mあたりに相当か)
 尾根上の倒木や雑木はつい最近に切りそろえられ、想像するよりはこの場所を歩く人は多そうである。平坦からわずかに下り、もう一度なだらかに上がるとテレビアンテナ塔がたち、アンテナ線は煤ヶ谷に下っていく。
 いったい、どこが地図上で示されるP464mなのだろうか。
 地形図を持ってきて、それと比べれば地形音痴のマシラでも、何とか現在地を「ここだ」と示せるかもしれないが、平坦で特徴の少ない尾根では地形に従って歩いて行くよりしょうがない。
 明快な尾根が続くし、それにこの尾根を下降に使ってくれた先行者の足跡も残るので迷いようもない。
 雪が徐々に深くなり、少しばかり急な斜面を登る。
 木々の間から見える高取山からの稜線とは少し離れているような気もするが、この登りで華厳山に着くのかな。
 しかし、まだまだ先があるようだった。鹿柵を右に見て、その斜面を登りきった所に石祠があった。
 この石祠を華厳山方向から見れば、右が今現在登ってきた南尾根にあたり、左に降りて行けば華厳橋方向に伸びる尾根になる。
 標石に刻まれているのは

尾根が合わさった所に秋葉社
それは火伏の神様だから、このあたりの山主が山火事難儀を除する願いと、この場所が尾根の分岐に当たる地点としての目印としての役割を期待して立てたのだろうか。

P464m付近 雪が深くなる

 石祠からは雪はぐっと深くなる。
 とは言っても10cm、日陰の深いところで30cmくらいか。どこがP464mかも分からずに、やがて小さな峠に下る。その峠は標高は高くもないけど、風は強く、あたりには雪が積もっているのに、そこだけきれいに吹き払われていて、ジャージに当たる風は1600mの稜線に当たるのと同じように冷たく、頬が痛いくらいだった。

 峠からは急斜面の登りである。このあたりから斜面に消されて道も不鮮明。
 先行者の足跡も風に消されて所々で見えなくなっている。わずかな平地から鹿が四頭走り出す。踏み固めた様子からそこは鹿の寝屋だったんだろう。
 このあたりは人里にも近いことから鳥獣保護区となっており、彼らにとっては、ここからはみ出しさえしなければ命を約束された格好の縄張り・テリトリーなんだろう。
 その斜面を立木を支えにして登り切る。踏み跡が高取山方向から着いていた。
 華厳山から先には足跡がないことから、先行者は高取山方向から華厳山まで登り、頂稜から南尾根に迷わず下降していったことになる。
 このコース選択は詳しい人でなければできないだろうと思う。


雪が深くなる 10cm

 華厳山からは経ヶ岳に向かう。
 でも最初の一歩から方向を間違った。あたりは雪に覆われ、道はもともと見分けられないのだが、用賀方向に入ってはいかんという気持ちが強すぎたのか、しばらく下った後で目を凝らして下を見れば彼方に人家が見える。どうも先週見た法論堂方面の家々らしい。
 「おっとっとイケネ」
 登り返すのは面倒だから、雪が積もっているのを幸いに、そこからは斜面を部分的には腰あたり迄の雪を分け、15分も横断して経ヶ岳への本来の道に帰る。
 雪がなければ足が流されて藪に流される斜面も、雪が着けば、こうやって横断できる場合もある。
 ただし、この場所を次に歩く人には「あっ道間違いメッケ」なんて笑われるかもしれないな。俺の踏み跡に入り込むと苦しいから間違わないでね。
 華厳山から経ヶ岳の間にはトレースがなかった。

華厳山 踏み跡ひとつあり


 経ヶ岳から半原越方向にも踏み跡はなかったが、関東ふれあいの道は数人が昨日歩いた跡がしっかりと残っていた。今日はP448mを通ってゴルフ場に下る尾根に入る予定だったが、その入り口らしき場所にトラロープが張ってあり、コースとしては間違いないらしいのだが、山には雲が架かり、下は見えず、不安なこころが「天気不安定」なんていう予報が思い起こす。
 もし、道に迷ってしまったらどうしましょう。
 里山で無謀登山者がなんて、笑われても良いけどさ、まだ死にたくはないよ。
 
下降路(田代への道) 山頂付近は雲の中
 結局、登ってくる人が二・三いた関東ふれあいの道 (下半は地元では山菜メーン街道に相当する) を忠実に下り、
 平山坂上からバスに乗って帰ることにする。途中から用賀に下る道には気が付かなかったな。

 鳶尾山入り口バス停には「西山の自然を守りましょう」の看板が立っている。立派な大看板である。だれが立てたか黄色いチラシの面々か。少しばかり期待はしている。
 看板の効果はいかに

経ヶ岳無人


 これに関連してちょっと思い出すことがあった。(以下 追記)
 経ヶ岳より北側の半原越・そして仏果山方面は山道がしっかり整備されている。
 反面、経ヶ岳を過ぎての高取山方向は20年ほど前に歩いただけの記憶だが高取山から飯山方面、あるいは宮の里に下るとすれば、これは比べようもないほど貧弱で悲惨な道である。
 この差はいったいどこから来ているのか。
 行政の怠慢だと言いたい人は大勢いるだろう。かけている金が違うんとね。
 でもさ、春先にこの山のあたりに来てごらん。
 半原越から経ヶ岳にかけて大勢の人々が山道の補修作業を行っている場面にきっと遭遇するとおもうよ。何回も見たよ。
 見た感じだけで直接にその人達に聞いて確かめたわけではないけど、きっと自治会か奉仕会のボランティア活動だと俺は見たね。あるいは共有林の手入れだったかも。ともかくも働きかけが行政からあったか否かは知らないが、行政が金をかけてというより、みんなの共有地をみんなで守ろうとして動いているとマシラには思えた。
 大勢の手間がかかって山の整備がされている。
 このあたりは愛川町の範囲か。南尾根は清川村だ。山菜の時期なんか人が大勢が入っているとおもうよ。
 それが高取山までくると、ぼこぼこでクモの巣がはるような獣道と言われても返す言葉のないような道に一変する。山菜取りも少ないに違いない。進入禁止のバラ線柵だけはりっぱだが。
 このへんは厚木市なんだよな。こんな状態を長年ほっといたのは行政だけの怠慢だろうか。
 誰かと結託したい行政が意識的に手間を惜しんでいるのか。
 「こんな所に市道の線を引きやがって」とね。

 言い方を代えよう。
 行政の怠慢を許してきたのは、こんな状態でも良しとしてきた市民意識がそうさせていると。
 税金だしているんだから行政が整備して当然と。金は出しても、自からの手間は惜しむ。
 そしていよいよ山が削られるなんて事態になってはじめて、気が付かないよりはマシではあるが、
 さも私は正義の味方とばかりに「自然を守れ」と騒ぐ俺ら。

いままでの20年間、この山を守るために何をしてきたか
 山道整備をみんなで行ったか。二・三の善意にすがって、あるいはその善意の存在さえ知らないままに、今に来てないか。
 半原越から経ヶ岳方面への道整備を行ってきた多くの人のような活動の見せていたら、
 山砂製造業者が行政が少しくらい結託しようとしても、行政の胸の内に「それはまずいんじゃない」という自制心が働くと思う。
 えっ開発業者はそんなタマじゃない。たしかにそうかも。

 そんな大勢の市居の思いが、この高取山周辺には感じられないんだよな。
 道の貧弱さがそれを表している。そう思っているのは俺だけかもしれないが。
 看板がそれを少しでも考えてみようという方向に市民意識変化を誘導出きればいいだけどね。
 看板に大いに期待している。

 だけど自己中マシラの本音は
 俺は西山無くなったっていいよ。
 こんなちんけな山に未練残してもしょうがないじゃん。
 自然は守ってほしいけど、自分が働くのはまっぴらだ。
 誰かが動いてくれるのを待て、
 大沢奥の山道は手入れもしないで、ほっとくのが自然のためだ。
 バリアフリーのためと称して大山にロープウェイを架けるのが自然と文化の融合をはかる文教都市としてふさわしい施策だなんて発想がでて当然の厚木市民マシラ。

 こうして無責任にマシラが良い子ずらして ほざく。
 アンタだって動きなよと誰かが叫んでも動かないマシラなくせに余計なこと言うなよ


 今日、歩いてきたのは西山の一部らしい。里山であるが山菜の出る時期とか、大雪が降った後に歩けばアップダウンは少なく道の不鮮明な部分は限られ、今日よりも更に楽しい山歩きが楽しめるだろう。体力に自信が無い向きに特におすすめ







自宅5:00〜徒歩〜飯山街道〜御門橋(寺鐘橋)6:25〜南尾根〜P464m7:30〜稜線7:50〜華厳山7:55〜経ヶ岳8:25〜田代への道〜平山坂上(バス停)9:14〜バス9:18〜自宅9:40 2005/03/06 朝方は晴れ 南尾根も晴れていたが華厳山・経ヶ岳の頂上は雲の中だった。マリア・カラスの物憂いCDを二枚を聞き終える間に原稿は仕上げ、久しぶり今日は3時からフリーやることがない。
良いだろう! でもアップは夜になってからにしよっと
おっととのんびりしすぎて自転車のパンク修理があったって夜になっておもいだしたけど、今日はまにあわない。
頁トップへ  マシラのHP