丹沢の山歩き  宮ヶ瀬/半原 高取山

  なにもかもうまくいかない時というのはある。
 いまがその時期だからというのなら、なにもイライラすることはない。
 そうなんだよなと、したり顔して果報は寝て待てと構えてゆったりいればいい。
 そのつもりだが、じれたっくってイライライライライラ/何にでも当たりたくなって、神経がとんがり、冷静になって思い直すほうがよいほんの些細なつまらないことにもついつい声が大きくなってしまう。
 その気分を家に持って帰ると、
 察したユミコちゃんに

 と諫められてしまう。
 そうすると気分はさらに鬱うつ鬱・・・木の葉っぱになってじっと地面に埋もれて、もう二度と地表にでるやるかなんてイヤダ・ヤダヤダ的な気分に陥ってしまう。
 こんな時に判断力が必要な所に行くとろくなことはない。
 つまり、今週は「休み」にしようなんて昨晩の会社帰りは考えていたのだ。
 でもさ、なにもしていないと、なおさらろくでも無いことを考えてしまいそうだし、気分転換にでもなるかねと朝方に思い直して出かけることにした。
 だから、なにも考えずボーッと単純に歩く。
 それが今日のテーマだ。
 行き先は高取山(半原)から高取山(荻野)へ
 知られた場所だから格別詳細の説明は不要だろう。
 以下概要にとどめよう。

鳥居坂
 半原撚糸組合会館脇から半原神社の境内に入り、鳥居坂を左に見て、沢沿いの車道を進む。
 沢の名称は「宮沢」だったっけ。
 この沢の付近ではかっては流れる水を使って水車を回し、それを動力とした撚糸機械を操って作り出される「半原撚糸」の拠点だったという。
 412号バイパスの下あたりから沢にそって、そんな昭和30年代の生業を思わせる織物関連の古工場の建屋が何棟か立っている。
 そして宮ヶ瀬湖への県道の橋の下を通って高取山へ登っていく。
 でも、今日はこの道を登るんじゃあない。
 12月24日夜に登り損なった旧石小屋ダム脇からのに決めてある。
 宮ヶ瀬への県道に出て、道に沿ってトンネルをいくつか通過する。
 朝方、自宅で見た地図を思い浮かべると、その道は宮ヶ瀬ダムサイトから登ることになっている。
 前回はそれを確認しておかなかったので登り口を見損なったんだと思う。
 今日は確認済みだから大丈夫さ。
 間違わないぞ。
 しかし、トンネルを通過し、ダムサイトに着くと、入り口が見あたらない。
 どうやらダムサイトの中にあるらしいが、がっしりとした柵があり、そこには先ほど着いた警備員さんが中に何人も入れないぞと直立で立ちはばかっている。
 今の時間は通してくれないんだな。
 交渉するような面倒をかけるくらいなら、その分のエネルギーを登りに費やそうと思う。
 へんなところで感情抑制が出来なくなって爆発させたら、相手にも失礼だし、せっかく山に来たのにもったいないじゃんかよ〜。
 そう思って、交渉事はパスしてしまう  (案外あっさり入れてくれるのかもしれないのだが)  面倒はごめんだ。
 幸い200m進んだ次のトンネルの入り口付近に上に続く踏み跡があった。
 しっかりした道ではないが、それなりに踏み跡である。霜で固められた部分は足元が滑って少しだけ登りにくかったが、腐った枝を杖にして、そいつでバランスをとって斜面・そして杉の林の小尾根を鉄塔の建つ登山道まで一息で登り切る。
 この部分、息も切れずになかなか快調なペースだと思う。

鳥居坂

宮ヶ瀬高取山

 半原高取山は半原側の展望が良いので好きな場所である。
 鉄展望台に登れば周辺の雑木は足下になり、宮ヶ瀬側も一望出来る。
 今日は山々には薄くガスがかかり、大山の山頂から先は霞の中にある。
 仏果山から半原越、そして経ヶ岳へ。
 そこには「西山を守る会」の立派なポストがあり、コース案内のパンフレットが取り出し自由に備え付けられている。
 もちろん一通を頂く。
 華厳山までは1kmすぐの距離にある。
 このあたりから高取山(荻野)へは積もった枯れ葉を踏みしめる柔らかい道が続いていて、歩いて楽しい道であることは言っておこう。
  
華厳山
 高取山(荻野)からは発句石方向に向かう。
 途中に「私有地につき進入禁止」「通行危険」なんて看板もあったように思うけど、山の立ち入り禁止なんて、女人禁制の霊地か、あるいは咎人が御法度の隠し金山を運用していて、悪事が外部に漏れるのを防ぐなんていう場合の手だてとして立ち入り禁止なんてことをやる場合が多いらしいなんて思いこんでいるマシラにはなんかの冗談くらいにしか思えない。
 それに立ち入り禁止といったて、山の周囲全部にロープをかけていれば別だが、たとえば真弓川方向の小沢を登った場合には必然的にこの尾根に出ることになり、そうすると立ち入りを制約するためのロープも警告版も見ないままに、この尾根に出ることになる。

なんて立ち入り禁止の看板に言い放っても何の言葉も返ってこないのは当然だろう。
右下の採石場からのブル道が延び、すでに尾根は一部とぎれている。
採石が続き、それによって尾根のとぎれが深くなると確かに通行には危険が伴う状態になるだろうから、この道もこれで歩き終わりかな。
しかし、P325mから尾台の川沿いの茶畑に下る馬そり道を、自然のなせるままにうち捨てるのは、何とももったいことだ。
そして使われない道はやがて埋もれて無くなるのだ。


煤ヶ谷高取山直下
稜線まで採石場が伸び尾根は削られている  


自宅6:45〜妻田薬師6:58神奈中バス(半原行)〜撚糸組合会館前7:30(よりいとくみあい)〜半原神社〜県道へ〜宮ヶ瀬ダムサイト8:00〜鉄塔8:30〜高取山(半原)8:45_50〜仏果山9:10_15〜半原越9:45〜経ヶ岳9:55〜華厳山10:15〜高取山(荻野)10:25〜発句石10:30〜P424m10:35〜採石場(尾根)10:40_45〜P325m〜尾台茶畑11:00小鮎川を丸太橋にて渡る(しょっちゅう流出するらしくワイヤー流し止めがついている)〜上飯山バス停11:05〜飯山温泉入り口11:14バス〜及川11:23〜自宅11:40 2006/02/19 曇り(朝方寒く感じたが、帰る時間帯ではぽかぽかの気候だった)

頁トップへ  マシラのHP